犬飼たつきちのライフハック

#ライフハック #時短 #効率化 #サービス

このブログは、アフィリエイトプログラムやアドセンスを利用しています。

面白いコンテンツを作るためのコツ

私なりにまとめてみました。

気楽な感じで読んでみてください。私も試行錯誤中なので、正解は分かりません。

なぜ、ペルソナとターゲットが重要か?

ターゲットというのは、誰に向けて書くのかということです。

例えば、DIYが好きな人に向けて書くのか、プログラミングが好きな人に書くのかを決めておいて、そのように最適化したコンテンツを作ろうと言うことです。

逆に言うと、ターゲット設定ができていないとはDIYの記事なのかプログラミングの記事なのかよくわからんといった感じだったり、おじいちゃん向けの記事なのか男子小学生向けの記事なのかよくわからんといった感じだったりで、誰向け?という印象の記事になりやすいと言うことです。

ペルソナというのは、読者の属性設定です。

ターゲットを決めた後に更にフォーカスしていくようなイメージです。

ターゲットがおじいちゃんの娯楽の解説だったとしても、その人がどこに住んでいて、どのくらいの資産があるのかによって刺さる記事かそうでない記事かは違ってきます。

ペルソナであまりにもレアな人を設定しても刺さる人はその分減りますから注意が必要です。

読み手重視

ギチギチに文字を詰めたり、色使いの癖が凄かったりすると読みにくい記事になり、内容が素晴らしくても評価されないと言うことが起こりやすくなります。

文字の大きさやフォントにもこだわった方が良いと個人的には思います。

なにはともあれ、読み手重視の態度で運営し続けた方が良いです。

独自性重視

コンテンツなので、知っていることしか書いてなかったらがっかりしますよね。

独自性があると大変有用なコンテンツになるので取り入れることができそうなら取り入れましょう。

出し惜しみすることが正解の場合もありますから、ここは上手くやりたいですね。

本当に独自の情報は動画や有料コンテンツにだけ公開するなどの工夫も必要かも。

以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。